こんにちは!動画編集スクールWork&Joy(ワクジョイ)の稲葉です。
今回は、YouTubeなどの動画配信プラットフォームに欠かせない「サムネイル」について解説します。
YouTubeチャンネルを始めたものの「なかなか再生数が伸びない」とお悩みの方も多いと思います。
サムネイルは視聴者に動画をクリックしてもらうための最初のきっかけとなるため、魅力的で内容が伝わるデザインにすることで、動画が大きく伸びたというケースもよく聞きます。
今回は以下の内容を解説しますので、サムネの作り方やコツを知りたい方はぜひご参考ください!
- 初心者でもソフトの使い方を1から丁寧に学べる
- 案件獲得から納品まで、実践を通して学べる育成スクール
- 現役の動画クリエイター講師による完全個別サポート付き
動画編集におけるサムネイルの役割
まずここでは、動画編集におけるサムネイルの重要性について解説します。
サムネイルは直訳すると「thumbnail=親指の爪」という意味ですが、WEBの世界では「コンテンツの一部を縮小して表現したもの」という意味で用いられます。
つまり親指の爪くらいの小さなサイズでコンテンツの内容を確認できるということですね。
サムネイルはYouTubeなどの動画配信プラットフォームの他にも、WEBサイトやブログなどで広く利用されます。
大きな役割として、以下が挙げられます。
- 視覚的にアピールする
目を引くデザインや配色、画像を使用することで、動画のクリック率(CTR)を高めるのに役立ちます。 - 動画の内容を示す
動画のテーマを端的に示すことで、視聴者が動画の内容を理解しやすくなります。 - ブランドの一貫性を保つ
特定のデザインや配色で統一することにより、チャンネルの一貫したイメージを作り出します。
このように、サムネイルは動画の再生回数に影響を与える大切な要素です。
動画編集者の方は、編集テクニックと合わせてサムネの作成方法やコツを覚えておきましょう。
動画編集におけるサムネイルの種類
サムネイルには様々な種類がありますが、大きく以下の2つに分けられます。
- レプレゼンテーショナルサムネイル
- コンセプチュアルサムネイル
この2つはそれぞれ動画の内容やテーマの伝え方が異なりますので、以下より基本知識を解説します。
種類①レプレゼンテーショナルサムネイル
レプレゼンテーショナルサムネイルは、動画の内容を直接的かつ具体的に示すサムネイルです。
動画の中で実際に起こっているシーンや、動画の主要な内容を表す画像を使用します。
視聴者が内容を予測しやすいため、信頼性を持たせやすいというメリットがあります。
【例】
・料理動画の場合→完成した料理の写真
・旅行動画の場合→訪れた場所や観光スポットの写真
種類②コンセプチュアルサムネイル
コンセプチュアルサムネイルは、動画のテーマや概念を「抽象的に」表現するサムネイルです。
具体的なシーンや画像よりも、アイデアや感情、雰囲気を示すものが多いです。
視聴者の感情や想像力を刺激して、興味を引かせられるというメリットがあります。
【例】
・感動的な動画→泣いている表情の画像
・ホラー動画→不気味な雰囲気のシルエット
・テクノロジー関連の動画→未来的なデザインの画像
この2種類は、一概にどちらが良いということはありません。
動画の内容や目的、ターゲットとなる視聴者層によっても反応が異なりますので、コンセプトやテーマに合わせた最適なアプローチを選びましょう。
クリック率を劇的に上げるサムネイル作成のコツ6つ
サムネイルは動画の第一印象を決める大切な要素ですので、魅力的で分かりやすいデザインにする必要があります。
ここでは、クリック率を高めるサムネ作成のコツを6つに分けて解説します。
コツ①鮮明な画像を使用する
サムネイル作成のコツ1つ目は、高解像度で鮮明な画像を使用することです。
解像度が低いと、ぼやけたり粗く見えて視聴者の興味を引きにくくなります。
以下に、YouTube動画で推奨されているサムネイルの基本要項をまとめました。
- サイズ:
幅1280ピクセル、高さ720ピクセル(最小幅640ピクセル) - フォーマット:
JPG、GIF、PNG - 画像容量:
2MB以下 - アスペクト比:
16:9
解像度が良いに越したことはありませんが、画像のファイルサイズをむやみに大きくすると、通信環境によっては読み込みが遅くなることもあります。
様々なデバイスでサムネイルを確認し、画質に影響を与えない最小限のファイルサイズにすることが大切です。
コツ②シンプルで目を引くデザインにする
サムネイル作成のコツ2つ目は、シンプルで目を引くデザインにすることです。
サムネイルはどの画面サイズで見た時でも、視認性(パッと見た瞬間の認識のしやすさ)が保たれている必要があります。
例えば上の画像のように、文字や装飾などの要素が多すぎる場合、小さな画面で見たときにゴチャゴチャとして伝えたいメッセージがぼやけてしまいます。
以下のような工夫をして、小さな画面でもサムネイルが目立つようにしましょう。
- テキストを大きくする
- 鮮やかな色を使用する
- はっきりとしたシルエットにする
コツ③キャッチコピーを簡潔にする
サムネイル作成のコツ3つ目は、キャッチコピーを簡潔にすることです。
一般的に、人が一瞬で認識できる文字数は13~15文字程度だと言われています。
また、サイトをスクロールしながらその情報が自分に必要か不要かを判断する時間は、なんと0.3~0.5秒程度だと言われています。
そのためサムネイルにキャッチコピーを使用する際は、一瞬で内容が伝わるように「簡潔で分かりやすい言葉を選ぶこと」「テキストデザインを見やすくすること」がポイントです。
動画編集において、見やすいテキストデザインはテロップデザインに通じる部分があります。
- 読みやすいフォントにする
- 背景と文字色のコントラスト比を上げる
- 境界線を使用する
このような工夫をすることで、テキストがひと目で認識できるようになります。
コツ④顔や感情を強調する
サムネイル作成のコツ4つ目は、顔や感情を強調することです。
こちらは先ほど解説した「コンセプチュアルサムネイル」の場合になりますが、人物の顔の写真は物や風景よりも注目されやすい特徴があります。
特に驚きや喜び、興奮などの感情を強調することで、視聴者が感情移入してクリックされやすくなります。
また、感情移入という点では「動画のターゲットに近い人物像」を写真で示すことも効果的です。
例えばビジネス関連の動画ではスーツ姿の人物写真、若い女性向けの動画では同じような年齢層の人物写真を使うことで、テキストで詳細を語らずとも内容がひと目で理解しやすくなります。
コツ⑤動画内容を正確に反映する
サムネイル作成のコツ5つ目は、動画内容を正確に反映することです。
インパクトがあるからといって動画に関係のない画像やテキストを使用すると、実際に動画を見た視聴者の期待を裏切る結果になります。
- 誤解を招くようなサムネイル
- 過度に煽るサムネイル
このようなサムネイルは、たとえ一時的にクリック率が上がったとしても、離脱率が上がったり低評価を押されたりなどしてチャンネルの信頼性を損なう原因にもなります。
サムネイルはあくまで動画内容と一致していることを念頭におき、キャッチコピーやデザインを工夫して思わずクリックしたくなるように工夫しましょう。
コツ⑥ブランド要素を取り入れる
サムネイル作成のコツ6つ目は、ブランド要素を取り入れることです。
例えば、YouTubeチャンネルのロゴやイメージカラーをサムネイルに含めることで、ブランドの一貫性を保つことができます。
するとチャンネル全体に統一感が生まれ、視聴者の信頼感が高まります。
また、視聴者にブランドイメージを印象付けられれば、様々な動画が一覧で表示された時でもひと目であなたの動画を見つけることができます。
動画編集者におすすめのサムネイル参考サイト
動画編集で良いサムネイルを作成するためには、他の優れたサムネイルを参考にするのがおすすめです。
ここでは、サムネイル作成の参考になるサイトを3つご紹介します。
参考サイト①SAMUNE
動画編集者におすすめのサムネイル参考サイト1つ目は「SAMUNE」です。
SAMUNEはYouTube上にある様々なサムネイルの中から、思わず興味を引くような良質のサムネイルが大量に集められたサイトです。
以下のように細かくジャンル分けされているのが特徴で、参考にしたいサムネイルを簡単に探すことができます。
- カテゴリ(ビジネス、暮らし、エンタメ、美容など)
- テイスト(スタイリッシュ、ポップ、高級感など)
- カラー(白系、黒系、赤系など)
また、それぞれのサムネイルには掲載元のYouTube動画がリンクされていますので、動画編集の参考にすることもできます。
一覧を見ているだけでも、レイアウトやフォントデザイン、コピー、切り口などの参考になるのでおすすめです。
参考サイト②Canva
動画編集者におすすめのサムネイル参考サイト2つ目は「Canva(キャンバ)」です。
Canvaはオンラインで使えるグラフィックデザインツールで、Youtubeのサムネイルテンプレートが豊富に用意されています。
デザインの参考にできるだけでなく、気になるテンプレートを使ってオリジナルのサムネを作成することも可能です。
テンプレートをもとに、画像やアイコン、テキストなどを自在にカスタマイズすることができ、専門的なデザインスキルがない人でも簡単にプロのようなサムネイルが作成できます。
なおCanvaには無料プランと有料プランが用意されており、無料でも十分に高機能ですが、有料プランを使うことでより豊富なテンプレートやデザインを利用することができます。
参考サイト③バナーデザインドットコム
動画編集者におすすめのサムネイル参考サイト3つ目は「バナーデザインドットコム」です。
こちらはYouTubeのサムネイルではなく、ウェブサイトやブログなどに掲載されている多種多様なバナーデザインを集めたサイトとなります。
一定のクオリティを満たしたバナーのみを掲載しているため、プロによるハイクオリティなデザインを参考にすることができます。
配色やフォント配置の参考にもなりますので、動画編集においてデザイン性を高めたい方はぜひご参考ください。
プロのようなサムネイルが作成できるおすすめサービス
動画編集者にとってサムネイル作成はデザイン要素が多く、「作るのに時間がかかる…。」とお悩みの方も多いと思います。
しかし最近では、初心者でもプロのようなサムネ作成が簡単にできるサービスが豊富に揃っています。
上記のサイトは、使いやすさ、テンプレートの豊富さ、カスタマイズ性などにおいて、特に優れたサイトといえます。
いずれも無料プランと有料プランがあり、無料でも十分に高品質なサムネが作れますのでぜひご活用ください。
Adobe製品を使いたい方には「Adobe Express」がおすすめ
この中でも、Premiere Proを使う方にはAdobe社が提供する「Adobe Express(アドビエクスプレス)」がおすすめです。
Adobe Expressはサムネイルの作成だけでなく、ポスターやSNS画像、Instagramのリール動画などもオンラインで簡単に作ることができます。
上の画像のように、「レシピ」というワードで検索すると、関連した様々なテンプレートを選ぶことができます。
テキストや写真は自由にカスタマイズできるため、簡単にオシャレなサムネイルを作成することが可能です。
Adobe Expressには無料プランと有料のプレミアムプランがあり、一部の機能や素材はプレミアムプランのみに限定されているものの、無料でも十分に高品質です。
なお、Creative Cloudコンプリートプランに加入した場合は、追加料金なしでプレミアムプランを使うことができます。
コンプリートプランでは動画編集ソフトのPremiere Proや、Photoshop、Illustratorなどのデザインソフトも定額で利用することができます。
Premiere Proの利用を考えていて、クリエイターとしてより幅広く仕事をしたい方におすすめのプラントなっています。
ワクジョイでは効果的なサムネイル作成のコツも教えています
動画編集スクールワクジョイでは、基本的な動画編集スキルだけでなく「PhotoShopを活用したサムネイルの作り方やデザインのコツ」についても学ぶことができます。
ワクジョイ最大の特徴は、在学中から実際の案件に取り組めること!
実践形式でプロの編集者に必要な「即戦力」が身に付くカリキュラムとなっておりますので、多くの生徒さんが卒業後は副業やフリーランスとして高収入を実現しています。
学びながら稼ぐことが可能なスクール「ワクジョイ」の詳細を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
まずは無料の公式LINEへ
ワクジョイ公式LINEアカウントでは、
スクールの詳細や過去の受講生の事例などをご説明しております。
受講費用がお得になるキャンペーン情報も配信しておりますので、
まずはお気軽にご参加ください!
動画編集のサムネイルを最適化して視聴者を引き付けよう!まとめ
今回は、動画編集者にとって重要な「サムネイルデザイン」について解説しました。
サムネイルは視聴者の関心を引き、動画クリックを促す大切な要素です。
初心者の方にとっては難しく感じるかもしれませんが、今回おすすめした参考サイトやツールを使うことで、誰でも簡単にプロのようなサムネイルを作成することができます。
動画編集を副業をする際、サムネ作成もセットになっている案件が沢山ありますので、ぜひ挑戦して仕事の幅を広げてみてください!